唐突ですが!私は幼い頃から極度の人見知りです。
具体的には、レジの店員さんとの対峙が怖くて、せっかく選んだ商品の購入も諦めてしまう程の人見知り。
(現在はだいぶ緩和しています!余裕でレジ前にも並べます!笑)
子供時代の人見知りは成長に必要な要素のひとつなのですが、そこそこの大人の人見知りって、結構恥ずかしいものです。
社会人になってから周囲に人見知りがバレた時には「え、コイツめんどくさいな」「・・・だから?」などと思われているんじゃないかと萎縮が止まらなくなります。
お分かりいただける方、結構いるのではないでしょうか!?
そんな私が、なんと現在はカメラマンという職業に就いて、日々初めましての人たちに出会い、コミュニケーションをとらなければならない状況に…!!
そんな人見知りには苦行(笑)ともいえる状況で働いてきた私が実感した、人見知りを直すコツを5つをお伝えします!
- 人見知りがコンプレックスの方
- 少しでも人見知りを治したい・克服したいと思う方
- マインドセットはどうでもいいから具体例が欲しい方
- 複雑なことは苦手な方
声を張る

ここでお伝えしたいポイントは、声を”出す”ではなく、声を”張る”というところ。
初めての人と喋る時、人見知りさんはどうしても萎縮してしまって自分で思っているよりも全然声が出ていません。
小さな声で話しかけても相手に伝わらなかったり、相手が気を遣ってくれる状況になり自己嫌悪に陥ってしまう。
せっかく勇気をもって喋るのなら、ハキハキと声を張ると相手の反応もしっかり返ってきます!
最初にマスターしたいのは挨拶
とはいえ、これまで小声で喋ってきた習慣はなかなか治りません。
そこで私が意識したのは”とりあえず最初の挨拶だけしっかりやろう!”ということ。
具体例としては「こんにちは」をひたすらハキハキ言えるようになりました。
小学生の全校集会で聞くような内容ですがこれが私にとってはとても良かったのです!
挨拶をしたあとはどもってしまっても仕方ない、と開き直ってコミュニケーションを取っていると、自然とその後の会話もスムーズにできるようになりました!
話題のテンプレートをいくつか持っておく

”挨拶”ができたら、次は会話を続けていきたいところです。
人見知りさんはノープランで喋り出すことが苦手な人が多いかと思います。
私は苦手です。
それが出来ない私たちは、事前に準備しておく必要があるわけです!
天気の話
>>>最近暑くなってきましたね!/今朝は冷えましたね、体調大丈夫ですか?/今週台風が来るそうですよ、怖いですね
出身地の話
>>>どちらの出身ですか?あ、その辺りなら行ったことあります!/どんなものが有名な所なんですか?
相手の見た目などを褒める
>>>素敵なピアス!普段どちらで購入されるんですか?/いつもキチッとした格好をされていて素敵ですよね/あ、髪色かえましたか?
とりあえずこの辺りの質問や受け答えをやっていくと、自然と次の会話へつなげていくことができます。
運が良ければ相手が話題を広げてくれることもあるので、まずは臆することなく話題を出していくことが大切です!
あなたが思っているほど周りは気にしていない

よく聞きますよね、”アナタが思っているほど周りはアナタを気にしていない”っていう考え方。
それでも周りの目が気になってしまうのが、人見知りなんです〜!
でもね、私知ってしまったんです。
この考え方って本当なんですよ!!!!
アナタが道ゆく人の人生を一ミリも知らないように、相手もあなたのことを一ミリも知りません。興味もありません。
他人に無関心になれということではなく、“多少失敗したってどうってことない”ってことです。
突き放したような考え方ではありますが、はじめましての人との関わりをもつ最初の一歩を軽くする考え方だなあと思います。
自分の見た目を変えてみる(清潔感が大事)

自分の見た目をちょっと振り返ってみてください。
清潔感、ありますか?
見た目が変わると、単純に周りからの反応が良くなります。
周りからの評価や反応が良くなると、自分自身への自信につながって、会話をすることへの恐怖心も緩和されます。
《 しばふみの場合 》
体重が約10キロ減。古着の個性派ファッション・髪型を突き通していたのをやめて、仕事や初対面の人と会う場合は綺麗めカジュアルを意識するように。
すると、”話しかけやすい雰囲気”になったこともあり、周りとの会話も多くなり会話へのハードルが下がりました。
あと単純に褒められることが増えてちょっと自信がつきました。笑
決して自分の個性を捨てるわけではなく、もう一人の自分を作り出すイメージでやっていくと良いです!
見た目を変えていくと、自分自身の考え方や趣味趣向が変わってくることもあり、新しい自分を見つけるキッカケにもなります♫ちょっと一石二鳥ですね。笑
笑顔は最強
目線があったらとりあえず笑っとく。
目線が合わなくても微笑んでおく。
おしゃべり中も笑っておく。
変な間ができてしまったら笑っておく。
人見知りさんは人とコミュニケーションを取る際に、体や表情が固まりがち。
気持ちはすごくわかります!緊張と萎縮とでどうしてもガチガチになってしまいますよね。
でもそれでは印象も悪くなる一方で、人見知りさんが恐れる状況を自分で作り出してしまっているようなもの。
とりあえず表情だけは笑顔でいる癖を身につけていれば、相手からの印象は良くなり、コミュニケーションを取るときにも良い効果があるはずです!
最後に
これらが私が実体験として効果を感じているコツです。
- 声を張る
- 話題のテンプレートをいくつか持っておく
- 思っているほど周りは気にしていない
- 自分の見た目を変えてみる
- 笑顔は最強
実践できる・できないは各々の状況にもよるかと思いますが、この記事を読んでくれたあなたが、少しでも生きやすくなってくれれば幸いです。
私自身、まだまだ人見知り人間なので日々精進です。
共に頑張りましょう^^