ブログ

【Numbers】3桁ごとにカンマ(,)を入れる方法

私は家計管理にNumbersを利用しています。

Macユーザーにとってのエクセル的存在がこのNumbersです。

私は家計簿つけようとするまで、Macではエクセルが使えないこのすら知りませんでした…

ソフト名は違えども、使用可能な機能もエクセルと似ていたりするので、わりと気軽に使えるソフトですよ^^

【2020年】Numbersで管理する同棲生活の家計簿こんにちは、シバフミです。 手書きにしても、家計簿を購入したり、フォーマットを手作りしたり。 デジタル管理にしても、アプ...

本日はこのNumbersでの数字にカンマ(,)を自動で入れる方法をご紹介します。

すっごく簡単なことですが、地味に困ったので覚書きとして残しておきます。
どなたかの役に立てれば幸いです。

3桁ごとに数字を区切る設定方法

ちょっとしたことですが、家計簿にNumbersを使用するのであれば、知っていて損のない設定ですよ♫

1.変更したいセルを選択

では早速、我が家の11月の光熱費で説明していきます!

未記入でも設定はできますが、記入されている状態の方が設定がうまくいっているかわかりやすいです。

2.フォーマット→セル

画面右上にあるフォーマットをクリックします。

そうすることで出てきたサイドメニューの”セル”タブを選んでください。

3.3桁区切りにチェックを入れる

“セル”タブを見ていると☑︎3桁区切りという項目があります。

これにチェックを入れましょう!

4.出来上がり

以上です!!!笑

思った以上に簡単でした〜〜〜!

ご覧の通り、セレクトしたセルの数字にカンマが!

ちなみに、全てのセルに3桁区切りをつけたい場合は、対象のセルを全て選んでからチェックを入れていただくと、全てカンマ入りの数字になりますよ♫

最後に

2020年の年末、一緒に暮らしているパートナーに家計報告をするためにNumbersの表を見せたところ、第一声が「ねぇ、カンマ(,)入れてよ。」でした。

もっと他にないんかーーーーい!

とは思ったものの、客観的に見たときに数字の羅列は結構見づらいし、一目で理解しづらいなぁと思い直し、口にはしませんでした。笑

 

他人から見て見やすい表は、自分で見ても理解しやすい表になっているはず…!!

 

ランキングに参加しています!

ブログランキング・にほんブログ村へ