ブログ

【MacBook】DVD・CDが取り出せないときに有効な方法

MacBookからDVDディスクを取り出す方法

先日、吟味に吟味を重ねた末、一冊の素材データ集を購入いたしました!

実はこの素材集、購入してからが大変でした・・・
フリー素材もいいけれど。素材集を購入した理由3つ。普段、私のアイキャッチはo-danというサイトから、おしゃれ〜なものをお借りしています。 イラストが欲しいな〜なんて思う時はイラス...

MacBookにCDドライブを接続してDVD ROMをイン!(MacBookには内臓されていないのです…)

・・・ウィーーーン・・・・・・シーン・・・・・。

えええええ読み込まない〜〜〜〜〜(;_;)

前置きはいいから方法教えて!な方は目次の

”MacBookに認識されないDVD・CDを取り出す方法はこれ!”をクリックしてね!

パソコンがDVD-ROMを認識しない

DVDをドライブに入れた直後の状況は

  • CDドライブは起動音がしているので、ちゃんと動いている様子。
  • しかしデスクトップに表示されない。
  • Finderを開いてサイドバーを見るものの、見当たらない。

私が使用しているMacBookにはイジェクトボタンがありません。

普段はアイコンをゴミ箱へドラッグすることで現れるイジェクトボタンを利用していました。

そのほかにできる方法としては、ドライブから開いたウィンドウのツールバーの「ファイル」やサイドバーから取り出すなどの方法があるのですが・・・

なんにしても、これらはパソコンがCDドライブのデータを認識してこそ使える方法なんですよね。

 

パソコンが認識していない=取り出し方法も見当たらない、ということでDVDを取り出す方法が無い状況に。

 

せっかく買ったのに何故・・・!泣きそう!!

再起動は効果なし

幾度となく再起動しました。

USBコードを挿したままだったり、抜いてから再起動してみたり。

しかしながら当然のようにデータは見れないし、DVDが出てくることもありません。

認識されないDVD・CDを取り出す方法はこれ!

取り出すにはこのサイト様で見つけました!グーグル先生ありがとう!

 

正直なんでこの方法で・・・?という気持ちは拭えません笑

パソコンの仕組みって不思議ですね。

 

MacBookに認識されないDVD・CDを取り出す方法

  1. シャットダウンする。
  2. 起動ボタンを押す。
  3. 左クリックをずーっと続ける
  4. ディスクが出てくる!!!!
この方法で何度か行いましたが全て成功しました〜〜〜!いやーよかった、よかった!

クリックのタイミングは?


起動ボタンを押してから1〜2秒待ったくらいに左クリックするのがベストな感じでした。

参考にさせていただいた記事では起動音が鳴ったタイミングで、とあったりしますので何度かタイミングを変えて試してみるといいかと思います!

そのままクリックを続けていると、リンゴマークが出て少しするとDVD-ROMが出てきます!

まとめ

今回、この書籍を購入したのはデータのためだったこともあり、

データを見れない、しかも出てこない。となったときの絶望感がとんでもなかったです。

他にも、ターミナルに文字を打ち込む方法もあるようですが、プログラミング要素があるものは初心者には怖くて手を出せなかったので、この方法が有効で本当に良かった…!

ちなみに後日、購入したデータは無事に見れました!

無事に解決して良かった〜〜〜

それはまた別の記事で解決方法をご紹介しますね!

ランキングに参加しています!

ブログランキング・にほんブログ村へ