ブログ

口座解約してきました

駅前に出かけたついでに、ひたすら銀行をはしごして、使用していないメガバンクの口座を解約してきました!

 

各銀行で「あの、口座の解約の手続きをしに。。。来ました。。。」

って言うの、心苦しかったなあ…(;_;)笑

 

窓口で対応してくれる人は大抵事務的にこなしてくれるから気にならないんですが、窓口までに案内してくれる人の「あ・・・、」って顔がどうしても…笑

 

でもシンプルライフを目指す身としては、不要なものは手放さないと!
気持ちをしっかり整えて挑んできました!笑 

未使用の口座が増えてしまった理由

別の記事でも触れていますが、手数料は敵!をモットーに、

一人暮らし時代に口座を作って手数料のかからないお金の流れを作っていました。

それも目的別に、口座をいくつも作っていたので手元には7つもの口座が…笑

同棲を機につみたてNISAを始めた話こんにちは、しばふみです。 今回は っていう、ざっくりしたお話です。 キッカケは口座の断捨離 同棲が決ま...

 

そんな一人暮らし時代でしたが、現在ではネット銀行でほとんどが事足りています。

ネット銀行は残高もパソコンやアプリから簡単に確認できるし、送金等の手数料もかからないものが多いし、私の希望する条件にぴったり。

世の中本当に便利になりましたよね♫

いざ!口座を解約しよう!

使っていない口座をただ所持していても何の得にもならないので

より管理しやすくなるように、パパッと解約して断捨離することに!

必要な持ち物

今回3つの銀行を回りましたが必要なものは、どこも同じでした。

 

  • 解約したい通帳・キャッシュカード
  • 口座登録時に使用した印鑑
  • 免許証などの身分証明になるもの

 

口座を解約する場合は、口座の持ち主本人である必要があるようで、免許証の提示を求められた銀行や、口頭で「ご本人ですか?」と確認するだけの銀行もありました。

当日の流れ、解約に必要な時間

所要時間は、待ち時間も合わせて10〜15分程でした。

その内のだいたいが待ち時間です。

心していきましょう。笑

口座解約までの手順
  1. 窓口で口座解約を伝える
  2. 解約したい通帳・キャッシュカードを渡す
  3. 免許証の提示・登録した印鑑の確認(ここは銀行による)
  4. 解約書類に住所等を記入・捺印
  5. 解約手続きが終わるのを待つ。

 

銀行の混み具合で所要時間もかわってくるので、本などちょっとした時間つぶしになるものをカバンに潜ませておく方が良いかもですね。

通帳は手元に。キャッシュカードは処分。

手続きが終わって、再び窓口に呼ばれると通帳に残っていたお金を現金で受け取りました。

まだ残っていたとは…確認していなかった…!

ラッキー!!!

ただの確認不足ですが、棚ぼた気分♫
臨時収入を得た気持ちです!いえーい!!

そしてキャッシュカードは銀行で処分。通帳は解約済みの印をつけて返却されました。

ぶっちゃけこの通帳もいらないな…と思ったものの流石にそこはちゃんと受け取って帰ってきました。

これまでの私のお金の記録だものね。

気分スッキリ!

全て解約をし終えて、帰り道はすこしお買い物をして帰りました♫

(なんのための断捨離なのか…www)

 

不要なものがまた一つ、手元を離れたかと思うと心なしかスッキリした気持ちになりました。

ランキングに参加しています!

ブログランキング・にほんブログ村へ